【サンパウロ新聞】ブラジルから「東北がんばれ」 東日本大震災から3年=聖市

120人が追悼捧げる

あいさつする佐野首席領事。約120人が訪れた

 東日本大震災から3年が経過した11日は日本国内のみならず、世界各国で犠牲者を追悼する行事が開かれた。同日、ここブラジルでも岩手、宮城、福島の3県人会の共催による追悼式が午後2時からサンパウロ(聖)市リベルダーデ区の宮城県人会館で行われ、約120人が出席した。式を通じて「東北がんばれ」とブラジルから被災地にメッセージを発信した。
 式には日本政府を代表して佐野浩明・在聖総領事館首席領事が出席したほか、深野昭国際交流基金聖文化センター所長、菊地義治援協会長、森田隆ブラジル被爆者平和協会会長、小倉タダシ聖州技術研究所防災研究員らが来賓として出席した。
 式開始の言葉で岩手県人会の千田曠曉会長は、震災によって命を奪われた人たちの冥福を祈り「私たち日系人にとっても故郷を思う心は一つです」と思いを述べた。続けて震災で命を落とした犠牲者に対して1分間の黙とうが捧げられた。
 日本政府を代表してあいさつに立った佐野首席領事は「日本から遠く離れたブラジルで震災から3年たった今なお、こういう追悼を行っていただけるということ自体が、われわれ日本政府、日本の国民からしてもありがたく心強いことかと思う」と、言葉を添えた。
 県連を代表して河合昭秋田県人会会長は「早いものであの日から3年を迎えたが、震災で被害に遭われた方々、私たちブラジル日系人はあなたたちのこ とを決して忘れません。そしてできるだけの支援を続けたいと思っております」と語り、言葉の最後は「日本がんばれ、東北がんばれ」と語気を強めてメッセー ジを送った。

20140313-saopaulo-shimbun-0320140313-saopaulo-shimbun-02

 その後、被災3県知事から寄せられた被災地復興状況報告メッセージが各県人会員の代読により報告され、時間の経過とともに着実に復興が進む各県の状況が伝えられた。
  また小倉タダシ聖州防災研究員による「東日本大震災の教訓」と題したブラジルの防災に関した講演と、中沢宏一宮城県人会会長による「ブラジルと東日本大震 災」と題したスピーチの場が設けられた。最後は式出席者全員でNHKの復興支援ソング「花は咲く」を合唱し全プログラムを終えた。

モザイク

 11日に行われた東日本大震災追悼式は「予想以上に多くの人が参加した」と式主催関係者が驚いた表情で発言していたが、震災から3年がたった現在でも原発の問題や26万人以上が故郷に帰れない状況を心配している人が多い証拠なのかもしれない。震災のこと以外でも当てはまるのだが、ブラジルに来て感じるのは、日本に住む日本人以上に日本を心配している人が多いということ。この事実を日本に伝えるためにも引き続き、震災に関する活動を続けてほしい。

サンパウロ新聞 2014年3月13日付

 

続きを読む

【サンパウロ新聞】岩手県人会総会・新年会 新規企画を検討、実行へ

総会であいさつする千田会長(中央奥)

総会であいさつする千田会長(中央奥)

 ブラジル岩手県人会(千田曠曉会長)の第55回定期総会と新年会が19日、予定より1時間遅れの午前11時からサンパウロ市リベルダーデ区の同会館で開催され、総会と新年会合わせて約80人の会員が出席した。
 先亡者への黙とうの後、千田会長があいさつ。昨年8月に開催された県人会創立55周年に触れ、会員への感謝を表した。また「皆さんから出された新しい企画やアイデアを理事会で検討し、実行していきたいと思っておりますので、皆さんの協力をお願いします」と呼び掛けた。
 2013年度事業報告に続いて行われた13年度会計報告では、収入24万1098・37レアル、支出20万7235・31レアルで、3万3863・06レアルが次期に繰越。また、銀行預金を合わせた資産が36万6389・50レアルであることが発表された。
 さらに、菊地義治会長時代からあった第2会計について千田会長が「いつまでもこのまま置いておかずに会計を一つにすることにした」とし、イタウ銀行からサンタンデール銀行に移された10万3000レアルを含む計22万498・85レアルの余剰資産があることも改めて発表され、それぞれ承認された。
 14年度事業計画案に続いて14年度予算案について、11万5000レアルが承認された。
 千田会長は、今年度の会館使用量が増加することを見込んでおり、数年前から県人会の家屋税(IPTU)が非課税されていることに触れ、「収入を増やし、支出を抑えることができる」と説明した。
 理事会提案では、昨年からの年間会費80レアルをそのまま据え置くことが発表。また、今年6月から開催されるサッカー・ワールドカップで日本、特に岩手県から日本人が来伯した際に、県人会でできる限りの対応をしていく考えも示された。
 引き続き行われた新年会では、モジ・ダス・クルーゼス市在住の地方理事である菊池達郎さん(86)が乾杯の音頭を取り、参加した会員たちは新年最初の公式イベントを楽しんだ。

サンパウロ新聞 2014年1月22日付

 

続きを読む

【サンパウロ新聞】岩手県人会で応援鑑賞会 福田こうへい氏 紅白出場で

県人会に集まった人たち

県人会に集まった人たち

 NHK紅白歌合戦に初出場した岩手県出身の演歌歌手・福田こうへいさん(36)の応援鑑賞会が、昨年12月31日午前8時15分からサンパウロ市リベルダーデ区の岩手県人会(千田曠曉会長)会館で開かれた。

 当日は、リベルダーデ広場での餅つき大会などとかち合ったり、時間帯が早かったためか参加者は10人ほどと少なかったが、岩手県出身の歌手の晴れ舞台とあって同県人関係者らは熱い思いで画面に見入っていた。

 福田さんは、2010年6月23日に発売した演歌「南部蝉(せみ)しぐれ」が演歌部門のCD売り上げ週間ランキングで1位を記録し、昨年の日本レコード大賞新人賞を受賞した上、NHK紅白歌合戦に初出場することが決定。昨年8月18日に行われた岩手県人会創立55周年に郷土芸能使節団の一人として来伯した。

 紅白歌合戦に12番目に出場した福田さんを応援した千田会長は「(福田さんの)高音の伸びがいいね。集まった人数は少なかったけれど、コロニアのおじいちゃん、おばあちゃんたちに喜んでもらおうと思って企画しました。やることに意義がありますね」と笑顔を見せていた。

モザイク

 岩手県人会館での福田こうへいさんの応援鑑賞会で、何年かぶりにNHKの紅白歌合戦を見せてもらった。ここ数年は形式を変えているのか、以前のように「紅組」「白組」というようなきっちりした分け方ではなく、紅白の女性と男性が入り交じってそれぞれ順番に歌い、昨年ヒットしたNHKテレビ小説の宣伝色が濃かったことなどもあって、何か今一つよく分からなかった。まあ、それでも日本国民をはじめ、海外在留邦人の心のよりどころとなっているのだから、NHKの看板番組なんだろうな。

サンパウロ新聞 2014年1月8日付

続きを読む